スーパーへの買い物を負担に感じることはありませんか?
小さい子どもを連れて一緒に行くのも、重い荷物を運ぶのも大変。
急いでいる時にレジに並ぶ時間がもったいない。
買い物へ行く頻度が多いほど、その負担は積み重なっていきますよね。
そんな時に頼りになるのが生協の宅配。
自宅まで届けてくれるのは便利だけど、手数料が高くつくならがんばって自分で買い物に行った方がいいし‥
こんな思いから気になっていた「生協の宅配パルシステム」の手数料を調べてみました。
パルシステムとは?
週1回決まった曜日に注文した商品を自宅に届けてくれます。
配達エリアは東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬・福島・山梨・静岡・新潟になります。
パルシステムの宅配サービスは2種類あります。
どちらかのサービスを選んで加入します。
パルシステムに加入するには出資金が必要になります。
ただ、脱会するときには戻ってきますので安心できますね。
地域別の出資金と1回あたりの手数料は以下の通りです。
(2020.9月現在の金額です。)
出資金 | カタログサービス 手数料 | タベソダ 配達料 | |
東京 埼玉 山梨 | 1,000円 | 198円 | 198円 |
神奈川 静岡 | 1,000円 | 220円 | 165円 |
千葉 | 1,000円 | 198円 | 165円 |
茨城 | 1,000円 | 204円 | 165円 |
栃木 (佐野、足利市以外) | 1,000円 | 204円 | 165円 |
栃木 (佐野、足利市) 群馬 | 2,000円 | 210円 | 198円 |
福島 | 2,000円 | 198円 | 198円 |
新潟 | 1,000円 | 204円 | 198円 |

ほどんどの地域がタベソダの方が手数料が安いですね。
カタログサービス割引制度
カタログサービスを利用する場合には以下の割引制度が適用されます。
☆利用金額割引
1回の注文金額 | 手数料 | |
東京 | 5,000円以上 12,000円以上 | 165円 無料 |
神奈川 | 5,000円以上 15,000円以上 | 半額 無料 |
千葉 | 6,000円以上 | 半額 |
埼玉、群馬 栃木 (佐野、足利市) | 12,000円以上 | 無料 |
茨城、栃木 (佐野、足利市以外) | 9,000円以上 12,000円以上 | 半額 無料 |
山梨 | 5,000~9,999円 10,000円以上 | 110円 無料 |
静岡 | 8,000円以上 | 無料 |
☆ふれんどパル割引
2人分の商品を1か所にお届け→手数料がそれぞれ半額
☆グループパル割引
3人以上分の商品を1か所にお届け→手数料無料
☆ベイビー特典・キッズ特典
母子手帳交付から小学校入学前の子どもがいる家庭では手数料が無料~割引になります。
<東京の場合>
①母子手帳交付から1歳の誕生日を迎えるまでに申請すると26週間手数料無料
②小学校入学前までは1回3,000円以上の利用で手数料無料
☆シルバー特典
65歳または70歳以上の方の利用で手数料が無料~半額になります。
☆ハンズ特典
障がい者手帳や療育手帳をお持ちの方は手数料が無料~半額になります。
各種割引制度の詳細は地域によって異なりますので、お住いの地域で確認して下さい。
→公式サイト
タベソダ割引制度
☆キッズ特典
母子手帳交付から小学校入学前の子どもがいる方は、1回5,000円以上の注文で配達料無料
→東京、埼玉、栃木(佐野・足利市)、群馬、福島、山梨、新潟
☆割引制度
1回5,000円以上の注文で配達料無料
→神奈川、千葉、茨城、栃木(佐野・足利市以外)、静岡
タベソダでは以下の割引制度は適用されません。
・ベイビー特典
・シルバー特典
・ハンズ特典
・ふれんどパル
・グループパル

自分の地域のカタログサービスとタベソダの割引制度を比較して、どちらがお得なのか比べてみるといいですね!
無料の資料請求や加入申し込みはこちらから↓

まとめ
パルシステムには「カタログサービス」とアプリで注文できる「タベソダ」の2種類から選べることが分かりました。
タベソダは配達がない週は配達料がかからないうえ、配達料も安いので、毎週は頼まない人やスマホで短時間で注文したい人に向いています。
ただ、割引制度が異なりますし、地域によっても詳細が違うのでどちらがお得に利用できるのかを比較してみるのといいでしょう。
上手に利用することで買い物が楽になり、その分の時間を他の家事や趣味の時間に有効的につかうことができますね。