主婦は食料品や日用品などたくさん買い物しますよね。
その時にもらうレシートはどうしてますか?
お財布に入れっぱなし、すぐゴミ箱に捨てる人も多いのではないでしょうか?
もしそのレシートがポイント=お金にかわるならどうでしょう。
レシートがお金にかわるレシートアプリは主婦にぜひ使ってほしいアプリです。
その中でもオススメするアプリとその使い方をご紹介します。
レシートアプリのCODEとは?
私が一番好きでよく利用しているレシートアプリがCODE(コード)です。
CODEはレシートと商品バーコードをスキャンして登録するとポイントが貯まります。
ポイントは2種類あります。
・TAMARUポイント(1ポイント=1円相当)
→提携サービスに交換できるポイント
・CODEコイン
→アプリ内で懸賞に応募できるポイント
メーカー指定がなく、対象商品の指定もないため、買い物のたびに登録すると着実にポイントが貯まっていきます。
運営会社 | 株式会社リサーチ・アンド・イノベーション |
ポイントレート | 1ポイント=1円 |
最低交換額 | 300ポイント~ |
交換手数料 | 無料 |
交換先 | d POINT、WAONポイント、amazonギフト券、PeX |
TAMARUポイントの交換先はd POINT、WAONポイント、amazonギフト券、
PeX経由でnanacoポイント、T-POINT、Pontaポイントなどにも交換できます。
CODEの使い方
①まずはCODEアプリをインストールして、会員登録をしましょう。

②買物登録をするにはホーム画面の一番下にある「買物登録」を押します。

③レシートを撮影します。
その時に以下の項目がきちんと写るように撮影して下さい。
・店名
・電話番号
・日付
・品目
・合計金額
レシートが長くて一回で入りきらない時は、上の部分と下の部分で2回に分けて撮影すればOKです。
④商品のバーコードを読み取ります。
1枚のレシートにのっている商品を連続で読み取っていきます。
⑤バーコードチャンスーたまごを割るー
全て読み取って登録すると、たまごが出てきます。
たまごを割ると獲得したコインやポイント数が表示されます。

今までどれくらい交換したのか調べてみました。
約半年ごとに2000ポイント交換していました。
たくさん買い物する人はもっと貯まりやすいですね。
交換日 | 交換ポイント |
2020.7 | 2000pt |
2019.12 | 2000pt |
2019.7 | 3000pt |
2018.1 | 2000pt |
レシートアプリのCASHbとは?
CASHbはメーカー指定なしの対象商品を登録するレシートアプリです。
対象商品は期間ごとに変わりますが、肉や魚、野菜などよく購入する商品が対象として出ているので、主婦にとってはありがたいです。
運営会社 | キャッシュビー株式会社 |
ポイントレート | 1CB=1円 |
最低換金額 | 1000CB~ |
交換手数料 | なし |
交換先 | セブン銀行ATM、各金融機関、セカンドハーベストジャパン |
CASHbの使い方
①アプリをインストールして、会員登録をします。

②トップ画面に対象商品がずらっとでていますので、気になる商品を選びます。
例えば、全てのメーカーOKの炭酸飲料を選んでみます。

下の方にある[アンケートに答える]を押して、アンケートに答えます。
アンケート以外にも動画視聴や広告閲覧があります。

アンケートや動画視聴は購入する前に必ず閲覧して下さい。
閲覧する前に購入した商品では申請できません。
商品はいくつでも選べますので、気になる商品や買うかもしれない商品は広告閲覧(アンケートや動画視聴も)をして準備しておきましょう。
③買い物をしたら、レシートと商品バーコードを登録します。
トップ画面の一覧から登録したい商品を選び、下にある[レシートを撮影する]を押します。

そうすると、事前に広告閲覧した商品がでてきますので、申請したい商品を全て選びます。

[レシートを撮影する]を押して、
・レシートの撮影
・商品バーコードの読み取る
これで完了です。
問題がなく承認されると3~5営業日以内にポイントがもらえます。
★1つのレシートに異なるキャンペーンの対象商品がある場合は、一緒に申請できます。
→上の画像だと、炭酸飲料と魚介類をまとめて申請しています。
★1つのレシートに同じキャンペーンの対象商品が複数あっても応募できるのは1つです。
→1つのレシートで炭酸飲料を2本買っていても、そのレシートで応募できるのは1本分です。
まとめ
レシートは捨てると価値がありませんが、レシートアプリでレシートと商品バーコードを登録するだけでポイントが貯まります。
家に帰ってからできるので、レジでクーポンを見せるのがちょっと恥ずかしいという方にもおすすめです。
一気にたくさん稼ぐことは難しいですが、買い物をした後の日課にするといつの間にかポイントが貯まっていてうれしくなります。
毎日コツコツやって損はありません。