ハンバーグを手作りするのが苦手な方は結構いるのではないでしょうか?
作る工程が多い、焼き加減が難しい、肉汁がなくてパサパサなど、時間がかかるわりにはおいしくできなかったりします。
ラクして肉汁ジューシーなハンバーグが食べたいと思っている方におすすめなのが、お店のお取り寄せハンバーグです。
簡単、便利、手間いらずなおいしいハンバーグをご紹介します。
お取り寄せハンバーグが人気の理由
「好きなおかずランキング」の上位に選ばれるハンバーグ。
子どもから大人までみんな好きですよね。
家庭で作るハンバーグもおいしいですが、お店ならではの肉汁やお肉のうまみを感じられるハンバーグは忙しくて疲れている日やちょっと贅沢したいときにぴったりです。
誕生日や記念日などのイベント、来客へのおもてなしでも簡単に調理出来るので失敗がありません。
お取り寄せハンバーグはお店によって味やジューシーさ、ボリュームなどが違うため食べ比べてみるのも楽しいです。

選ぶ時のポイント
賞味期限
お取り寄せのハンバーグは冷凍されているものがほとんどですが、賞味期限は短いと2週間程だったり、長いと半年だったりとさまざまです。
すぐに食べる予定なら短くても構いませんが、そうでない場合はよく確認してから購入しましょう。
冷凍庫に空きスペースを確保しておくのもポイントです。
肉の種類
せっかくなら「黒毛和牛100%」「松阪牛100%」といった普段はめったに食べられない高級ハンバーグを選ぶのもいいですよね。
高級なだけあって、口の中で肉がとろけるほどジューシーで肉の旨味をダイレクトに感じることができます。
それなのにお店より低価格で食べれるのがお取り寄せのいいところです。
調理方法
お取り寄せハンバーグはハンバーグ型に成形されて届きますので、フライパンで焼いて調理するか、湯煎や電子レンジで温めるかになります。
フライパンで焼く場合は冷凍のまま焼いてOKのものもあれば、解凍してから焼くものもあります。
どちらにしてもハンバーグが焦げないように焼いたり、中まで火を通す加減が難しかったりします。
また、油がはねてコンロの周りが汚れると掃除が大変です。
その点、湯煎や電子レンジで温めるタイプは決められた時間温めればいいだけなので簡単です。
ずっと見ている必要がないので、温めている間に他のおかずを作ったりもできて時短になります。
手軽で簡単!湯煎ハンバーグ
忙しい日の夕食や一人暮らしの方、料理が苦手な方におすすめな湯煎するだけで完成するハンバーグ。
自分で焼いて失敗することもないですし、コンロ周りが油で汚れることもないですし、手軽でとても簡単です。
そんな手間いらずの湯煎ハンバーグもお店によって特徴がありますので見ていきましょう。
【鳥益】牛肉100%ハンバーグ
厳選した牛肉100%使用した鳥益の本格ハンバーグ。
表面に焼き目が付いているため、電子レンジや湯煎にかけてもフライパンで焼いたような仕上がりになります。
肉汁がたっぷりで、しっかりと味がついているためソースなしでもおいしく食べられます。
賞味期限 | 180日(要冷凍) |
調理方法 | 湯煎:18~19分加熱 電子レンジ:4分半~5分加熱 |
内容量 | 150g×10パック |
ソース | なし |
⇓鳥益 牛肉100%ハンバーグ【楽天市場】

【レマン】松阪牛100%ハンバーグ
レマンのハンバーグは「松阪牛100%ハンバーグ」です。
松阪牛以外の肉は一切使っていない贅沢で高級なプレミアムハンバーグ。
びっくりなのは、ミンチの中に柔らかい松阪牛のスネ肉が入っているので、ミンチとスネ肉の食感がダブルで楽しめます。
ふわふわで柔らかくボリューム感もあるので、食べた後は満足感でいっぱいになれますよ。
賞味期限 | 5ヶ月(要冷凍) |
調理方法 | 湯煎:自然解凍後、12~15分 電子レンジ:自然解凍後、2分 |
内容量 | 130g×1個 |
ソース | デミグラス、和風、トマトソースから選択 |
⇓松阪牛100%プレミアムハンバーグ【楽天市場】

【格之進】ヤケテルハンバーグ
岩手で焼き肉店として創業した格之進。
肉のプロが5種類の部位をバランスよく配合し、肉汁を最後まで楽しめるようにコントロールしたハンバーグです。
しっかりと味がついていてお肉の旨味が感じられるため、普段の食事やお弁当用に購入するリピーターも多く人気があります。
賞味期限 | 180日(要冷凍) |
調理方法 | 湯煎 |
内容量 | 120g×5個 |
ソース | なし |
⇓格之進 ヤケテル金格ハンバーグ【楽天市場】

まとめ
湯煎するだけで出来上がるハンバーグは手軽に調理できるだけでなく、お店で食べるような本格的なハンバーグを自宅で楽しめます。
冷凍保存できるので忙しい日に重宝するのはもちろん、特別な日に贅沢な気分を味わうのに最高の一品です。
ぜひいろいろなお取り寄せハンバーグを試してみて、お気に入りの一品を見つけてくださいね。