当サイトはプロモーションを含みます

子育て主婦はパートと派遣どっちがいい?失敗しない選び方

スポンサーリンク

子育て中の主婦が仕事を探すとき、パートと派遣のどちらがいいのか考えたことがありませんか?

子育て主婦が仕事と家庭を両立するには、自分の希望にあう条件で働くことが大切です。

パートと派遣で迷っている方に双方のメリット・デメリットや求人選びのポイントをご紹介します。

さる
さる

独身時代は派遣で働いた経験があり、出産後の現在はパートで働いています。違いを知った上でどちらが自分にあっているのか考えていきましょう。

スポンサーリンク

パートと派遣の違いは?

1.雇用形態
パートは勤務先と直接雇用契約を結びます。

一方、派遣社員は派遣会社と契約し、派遣先企業で働きます。
そのため、お給料は派遣会社から支払われ、福利厚生も派遣会社のものに加入します。

2.雇用期間
パートは雇用期間が特に決まっていないことが多いですが、派遣は契約期間が決まっているため定期的な契約更新が必要になります。

また、契約期間が終了すれば、別の派遣先を探さなくてはなりません。

3.時給の違い
時給は派遣のほうがパートよりも高い傾向にあります。

パートの場合は求人広告費や面接の人件費など様々なコストを自社で負担しますが、派遣の場合は派遣会社が負担してくれます。

パートの方がコストがかかるため時給が安くなるのもわかりますね。

4.拘束時間
パートは「午前中だけ」「扶養範囲内」など自分の希望にあった求人で探すことができますが、派遣はフルタイム勤務が条件であることが多いです。

勤務時間を融通させたい人はパートの方が自由度が高く、無理なく働けるでしょう。

パートのメリット・デメリット

パートで働いた場合、どんなメリットとデメリットがあるのでしょうか?

パートのメリット
  • 直接雇用で無期限に働ける
  • 自分の希望にあった勤務時間や場所で働ける
  • 家庭との両立がしやすい
  • 未経験OKの求人が多い
  • 交通費が支給される場合が多い
パートのデメリット
  • 派遣より時給が安い
  • スキルアップ支援がない
  • 充実した福利厚生は期待できない

家の近所で働きたい、フルタイムではなく希望の勤務日数や勤務時間で働きたい、何度も勤務先を変えたくないという方はパートの方が向いていると思います。

子育て中の主婦にとっては、何人もパートさんがいる会社だと子育てに理解もあり、学校行事などによる遅刻や早退、有給休暇の取得がしやすいでしょう。

派遣のメリット・デメリット

次に派遣のメリット・デメリットをみていきます。

派遣のメリット
  • 時給が高い
  • 専門スキルを活かした仕事につける
  • 派遣会社でキャリアサポートが受けられる
  • 紹介予定派遣から正社員を目指せる
  • 大手派遣会社の充実した福利厚生を利用できる
派遣のデメリット
  • 契約期間が決まっているので、長く働くことができない
  • 業務内容が決まっているので、仕事の幅が広がらない
  • 交通費が支給されない
  • 疎外感を感じてしまう

ひとつの企業で長く働かなくてもいい、高い時給でフルタイムで働いて稼ぎたい、職場での人間関係はドライがいいという人は派遣が向いています。

スポンサーリンク

後悔しないパートの探し方

パートを探すときはどの条件を重視するのかを優先順位をつけて考えましょう。

  • 勤務場所(通勤時間)
  • 週の勤務日数
  • 1日の勤務時間
  • 仕事内容
  • 時給

全てが希望通りにはいかないと思いますので、絶対に譲れない条件を決めて複数の求人を比較してみましょう。

小さい子どもを保育園に預けて働く場合には、保育園への送迎や発熱による急なお迎えコールなどがあることも考えて、通勤時間が短い方がママの負担が少なくてすみます。

また、「子育てママ活躍中」「休みがとりやすい環境」といった主婦が働きやすいことをアピールしている会社は、家庭との両立がしやすく長く働き続けることができそうですね。

子育て主婦が派遣会社を選ぶポイント

子育て中の主婦が派遣会社を選ぶときは、子育てママのサポートに力をいれている派遣会社を選ぶのが1番大事です。

派遣ですと週5フルタイムが当たり前と思いがちですが、派遣会社によっては「週4日」「16時まで」といったフレキシブルな働き方を選べるところもあります。

  • ワークスタイルにあわせた仕事を紹介してくれる
  • 子育て主婦のサポートがしっかりしている
  • 産休・育休制度がある
  • 優良派遣事業者に認定されているか
うさぎ
うさぎ

主婦の採用や子育て支援を積極的におこなっている派遣会社に登録しましょう!

おすすめ1:テンプスタッフ

テンプスタッフは女性サポートが充実している大手派遣会社です。

業界トップクラスの豊富な求人数とさまざまな職種の求人があるため、未経験でも新しい仕事に挑戦しやすいです。

「時短案件」「残業なし」「事務ワーク」など主婦が働きやすい求人が多いのも特徴です。

派遣会社満足度ランキング2019では「総合満足度第1位」を獲得しています。

・勤務日数・時間など希望の条件で探すことができる

・産休育休制度、介護休業制度がある

・資格取得やビジネスに役立つ講座がうけられるスキルアップ支援がある

・自宅で学習できるe-ラーニングがある

おすすめ2:マンパワー

マンパワーは日本で最初の人材派遣会社です。

老舗企業ゆえに、派遣社員からは担当者が親身になってサポートしてくれると満足度が高いです。

仕事と家庭を両立させたい女性のためにキャリアカウンセリングも行っています。
担当者は全員女性のため、仕事を始めるにあたっての悩みなど気軽に相談できますね。

・来社不要。電話による登録ができる。

・パートタイム型派遣で探せる

・英語やOAスキルアッププログラムが受けられる

・英語力を活かした仕事に強い

小さい子どもがいると派遣登録にいくのにも、子どもの預け先に困って一歩踏み出せないことがありますよね。

マンパワーは事前にマイページを作成して電話での登録をすれば、その場で条件にあった仕事を紹介してくれる場合があります。

まとめ

パートと派遣にそれぞれのメリット・デメリットはありますが、どちらにせよ一番大切なのは子育てに理解のある職場を見つけることです。

そのためには面接時に家庭の状況をちゃんと説明し、働き方の希望を伝えることが大事です。

そうすれば入社してからのギャップや働きにくさはなく、家庭と両立して働き続けることができますね。

タイトルとURLをコピーしました