「ゴンチャ」はタピオカドリンクで有名なお店ですが、上質な台湾茶が味わえるお茶のカフェなんです。
ドリンクの甘さやトッピング、氷の有無などがお好みでカスタマイズでき、自分好みのお茶を楽しむことができます。
そんなゴンチャではとってもお得な学割サービスがあり、学生さん本人はもちろん、小さいお子さんがいるママさんも必見の内容になっていますのでご紹介します。
ゴンチャ学割メニューとは?
ゴンチャには学割メニューがあり、内容は次の通りです。(2022年2月現在)
・ウーロンミルクティー+タピオカ
・ブラックミルクティー+タピオカ
アイス M330円、L440円
ホット S330円、M380円
・黒糖ミルクウーロンティー+タピオカ
・黒糖ミルクブラックティー+タピオカ
アイス M380円、L490円
ホット S380円、M430円
学割だとウーロンミルクティーのタピオカ入りが330円(税込)で飲めるって嬉しくないですか!?
通常メニューのアイスウーロンミルクティー+タピオカは540円なので、210円お得に買うことができますね。
この内容は予告なく変更や終了する場合があると公式HPに記載しているので、いつまで続くかはわかりません。
以前はMサイズのみ、アイスのみだったので、また学割メニューの内容が変わる可能性があります。
学割で380円で飲めた。ゴンチャ神✨ pic.twitter.com/H4XH0mzwYs
— あんず🐑💭🤍 (@rimone__0109) December 19, 2021
ゴンチャの学割の対象は?
ゴンチャの学割はすべての学生と未就学児の子が対象なんです。
なので小学生や幼稚園の子も注文できることになります。中学生以上は学生証の提示が必要になるので忘れないでくださいね。
学割対象者1人につき1点購入することができます。
小学生以下だと自分で注文できない子もいると思いますが、付き添いの親が代わりに注文しても学割で購入することができますよ。
ゴンチャの学割は曜日が決まってる?
現在、学割は毎日実施しています。
ですので、平日だと学校がおわる時間帯は学生さん達で並ぶことがあるようなので、小さいお子さん連れでいく方はそれよりも早い時間にいくといいかもしれませんね。
注文時に「○○を学割でお願いします。」と言うとスムーズに注文できますね。
ゴンチャのポイントカードの使い方
ゴンチャにはポイントカードがあってドリンク1杯購入につきスタンプが1個押されます。
雨の日はスタンプが2倍になるので2個たまります。たまった累計ポイントで特典が受けられるんですよ。
累計5ポイント
好きなトッピングが1つ無料
(タピオカ・ミルクフォーム・ナタデココ・アロエ)
累計10ポイント
ドリンク1杯サイズアップ無料
累計15ポイント
好きなドリンクが1杯無料
ポイントカードに有効期限はないので地道にポイントを貯めても無駄にはなりません。
学割で購入した場合でもポイントは付きますし、ポイントの特典を利用することはできます。
ゴンチャの口コミは?

ゴンチャの口コミをみてみましょう。
・お茶の香りや旨味がしっかりと感じられる
・タピオカがモチモチしていておいしい
・甘さやトッピングが選べるので、自分好みにできる
・Mサイズでも結構量が多い
ゴンチャは「お茶のお店」なのでお茶のおいしさがとっても感じられるんですよね。
店名の「貢茶(ゴンチャ)」の由来は、古来中国で皇帝に最高品質のお茶を献上するしきたりがあり、「貢ぐ茶」=「貢茶(ゴンチャ)」と呼ばれていたことからきています。
それくらいの品質のよいお茶を気軽に飲めるということですね。
ゴンチャの店舗は?
残念ながら、ゴンチャの店舗は全ての都道府県にあるわけではありません。
家の近くにお店があるかはゴンチャ公式HPで調べてみてください。→公式HP
近くにない場合は旅行などに行った際にみかけたらぜひ立ち寄りたいものです。
ゴンチャはエリアによってはウーバーイーツや出前館などのデリバリーでも注文することができるので、自宅や職場でちょっとリフレッシュしたいときや急に飲みたくなったときなどに便利ですね。
まとめ
ゴンチャの学割は学生さんはもちろん、未就学児のいる家庭にとってもお得にドリンクが飲める嬉しいサービスです。
種類もいくつかあるので全ての対象メニューを試してみたいものです。
学割がいつまで続くかはわかりませんので、利用できるうちに利用しておきたいですね。