雛人形を買う?買わないのは非常識?家庭事情による選び方のポイント!

スポンサーリンク

私が子どもの頃、部屋に雛人形が飾られるとなんだか嬉しくてワクワクしたのを覚えています。

それが大人になると「飾るのが大変そう」「保管場所に困る」など現実的なことを気にするようになりました。

そんな大人の事情もあり、女の子がいる家庭ではひなまつりが近づいてくると雛人形を買うべきか一度は悩んだことがありませんか?

買わないと周りから非常識と思われるのでしょうか?

この記事では雛人形を飾る意味やどんな家にもマッチするさまざまな雛人形をご紹介しますので、雛人形を買うか買わないかで悩んでいる人は参考にしてみてください。

スポンサーリンク

雛人形を買わないのは非常識?

雛人形を買わないと「それは非常識」と思う人もやっぱりいます。

自分が子どもの頃に雛人形を持っていなかったり、特別な思い出がないと「なくてもいいかな」と思ってしまいますが、義実家やママ友からは「なんで用意しないの?」と驚かれることもあります。

昔は母方の実家が買うのが当たり前だったため、義両親から自分の両親のことを非常識と言われることもあるようです。

自分のことは何と言われてもいいけど、自分の両親のことを責められるのはつらいですよね。

このように雛人形についてはいろいろな価値観や地域性などがあるので、夫婦だけでどうするか決めるのではなく、双方の両親にも相談して決めるのがいいように思えます。

雛人形を買うか買わないか迷っている人は、雛人形を飾る意味を知ると考えが変わるかもしれませんね。

スポンサーリンク

雛人形を飾る意味は?

良い結婚ができるように願う

雛人形飾りは結婚式を表現したものであり、雄雛と雌雛は天皇陛下と皇后陛下を表しています。

天皇陛下と皇后陛下のように幸せな結婚ができますようにとの願いが込められています。

昔から、親が子どもに幸せな結婚をしてほしいと思う気持ちは変わりません。

厄を祓う

平安時代以前から草や藁でつくった人間の形をした「ひとがた」に自分の邪気を移し、水に流すことで厄を祓う風習がありました。

これを「流し雛」といい、現在でも日本で行われている地域があります。

医学が発達する前は、子どもの死亡率が高かったため、厄払いや禊ぎの儀式は大切にされていました。

そして時代とともに、流し雛に使用する人形が立派になり、家に飾ることで厄を祓うという形へ変化していきました。

雛人形には健やかな健康と幸せを願う気持ちが込められています。

雛人形は誰が買う?

雛人形は、母親の実家が買って贈るのが一般的でした。

その理由は、娘が嫁ぎ先で同居している場合が多く、両親は頻繁に会いに行くことができませんでした。

そのため孫に会うための口実として、お祝いの品を用意して持っていくことが多かったそうです。

現在は同居している家も少なくなってきていますし、気軽に行き来ができますので、誰が買わなければいけないという決まりはありません。

古くからの習慣が当たり前と思っていて、先方から贈られてくるのを待っていたけどいつまで待っても届かないということがないよう、両家でよく話し合あって決めるのが一番です。

両家で折半したり、夫婦が自分たちで購入する場合もあります。

雛人形を買う時期はいつ?

専門店では11月頃から販売され、デパートなどで販売されるピークは1月~2月中旬までです。

雛人形は立春(節分の翌日)から2月中旬頃までに飾るのが一般的ですので、それまでに買うのがおすすめです。

選ぶ時期が早いほど種類がたくさんある中から選べますので、お気に入りの雛人形に出会える可能性も高くなります。

オーダーメイドの雛人形は納品に1ヶ月以上かかることもありますので、こだわって選びたい人は早めに決めるのがいいでしょう。

雛人形を買わない人の理由

昔は雛人形を買うのが当たり前でしたが、最近では買わない人も増えてきています。

その理由は次の理由が多いです。

  • 置く場所がない
  • お金がかかる
  • 飾りつけや保管が大変
  • 人形の顔が苦手

現在はマンションやアパート暮らしの人も増え、大きな雛人形ですと置く場所と保管しておく収納場所に困る家庭も多いと思います。

雛人形はひなまつりが終わったら早めに片付けたほうがいいので、飾る期間は約1ヶ月です。

そのために「出して、飾って、ホコリを払って、片付ける」のが大変だと感じるのは仕方ありません。

購入するのにも、当然お金がかかります。

人形の人数や大きさによって値段はさまざまですが、安くても数万円から、高いと数十万円はします。

子どもが生まれると何かと出費が増えるので、購入すべきか迷う気持ちも理解できます。

買わない理由を解決する雛人形をご紹介

スペースがない・飾りつけが大変

雛人形というと七段飾りを想像して「ウチには絶対に置けない!」と思った人には、置く場所も収納場所も確保できる「コンパクトタイプ」がおすすめです。

お殿様とお姫様のふたりがペアになった親王飾りは、コンパクトで出し入れが簡単ですよ。

また、七段飾りはお人形やお道具類を決められた場所に並べるのは、慣れていないと大変ですよね。

片付けるときも汚れやカビが付かないように丁寧にしまわなければなりません。

ケースに入っている「ケース飾り」だとケースごと出し入れができてホコリを気にせず飾れるので手間がかかりませんよ。

☆雛人形コンパクト ケース飾り【楽天市場】

お金がかかる

雛人形は上を見たらキリがなく、購入するならあらかじめ予算を決めておきましょう。

低予算で抑えるなら、ちりめんや陶器のコンパクトな人形なら1万円以下でも購入できます。

本格的な雛人形とはまた違う、ほっこりとするあたたかみのあるお雛様に出会えます。

☆京都の手作り雛人形【楽天市場】

人形の顔が苦手

日本人形の顔が苦手な人には、かわいい動物やキャラクターが衣装を着た人形もあります!

お部屋のインテリアとしても合いますし、本格的な雛人形より気軽に飾れて、子どもは愛着をもってくれそうですね。

☆積み木の雛人形セット【楽天市場】

↑こちらは木でできた、かわいいお雛様セットになりますよ~。

積み木やお人形遊びとしても使えるので、飾っておわりではなく実用的ですね!

現代ならではの飾り方

雛人形を置いて飾る以外にも新しい楽しみ方があります。

それは、雛人形を壁に貼って楽しむ「ウォールステッカー」です。

子どもと一緒に貼って準備ができますし、部屋が華やかになってひな祭りが盛り上がること間違いなしですね。

☆ウォールステッカー【楽天市場】

まとめ

雛人形を買うか買わないかは家庭の事情によって違ってきます。

買わないからといって子どもを災厄から守れないかというとそんなことはありません。

親が無理のない範囲で準備をし、子どもの成長と幸せを願って楽しいひな祭りを迎えられるといいですね。