当サイトはプロモーションを含みます

お弁当の保冷剤でご飯が冷たくなる!冷えてもおいしく食べる方法は?

スポンサーリンク

お弁当のご飯が保冷剤で冷たい!という状態になるなら、保冷剤を小さいタオルで包んでからお弁当に添えるか、保冷剤をかなり小さいものにしておくと良いですよ!

確かに、お弁当を傷ませないためには保冷剤が必須。

でも保冷剤で冷たいままだと、ご飯が冷え冷えになり、美味しさも半減しますね…。

今回はそこで、お弁当の保冷剤を使っても、ご飯が必要以上に冷たくなるのを避ける方法を解説します!

スポンサーリンク

お弁当のごはんが保冷剤で固くなるのを防ぐ方法

お弁当に保冷剤を添えるとご飯が固くなるので、保冷剤はハンドタオルに包んでから添えるか、小さめの保冷剤を使うようにしましょう。

保冷剤でキンキンになるまで、お弁当を冷たい状態にすると、やっぱりご飯が固くなるもの…。

固いご飯のお弁当って、全然美味しくないですよね。

私も以前、職場にお弁当を持っていていたとき、保冷剤で冷やしすぎて、ご飯が固くなることがありました。

ご飯が固くなるのを防ぐためにも、保冷剤の使い方はちょっとだけ工夫すると良いですね。

ではより詳しく、ご飯が固くなるのを抑えられる、保冷剤の使い方をお教えします。

保冷剤をハンドタオルに包んでからお弁当に添える

保冷剤を直にお弁当に添えてしまうと、キンキンに冷たいご飯になりやすいもの。

そこで、保冷剤はハンドタオルなど、ミニサイズのタオルに包んでから添えましょう。

タオルに保冷剤を包んでおくことで、お弁当が冷えすぎなくなりますよ!

もちろん、適度にお弁当は冷えるので、食中毒を発生させる心配もありません。

私も次にお弁当を作って持っていくときは、保冷剤をタオルに包んで添えるようにしますね!

保冷剤を小さいものにする

お弁当に添える保冷剤は、大きいものではなく、極力は小さいものを使っていきましょう。

そうすれば保冷効果を下げて、キンキンの冷たいお弁当になる、ということを避けられます。

ご飯も固くなる心配はないですよ!

目安としては、ケーキを買った時に付属される小さめの保冷剤をお弁当に添えると良いでしょう。

ケーキを買った時にもらえる保冷剤って、実はお弁当の食中毒予防に役立つんですね!

私もケーキを買った時にもらえる保冷剤は、なるべく捨てずに保管しておくようにします。

以上の2つの工夫で、お弁当のご飯が固くなる、お弁当が冷たい状態になる、というのを予防できますよ!

ぜひ今年の暑い時期から、試していくと良いでしょう。

スポンサーリンク

お弁当の保冷剤は上か下かどっちに入れる?濡れるときの対策は?

お弁当の保冷剤は上か下かどちらに入れるか悩みますが、お弁当の上に入れておき、濡れるのを防ぐためにもハンドタオルで保冷剤を包みましょう。

やっぱり保冷剤をハンドタオルで包むのって、冷やしすぎ対策にもお弁当が濡れるのを防ぐためにも、かなり有効なんですね!

ちなみに、なぜお弁当の保冷剤はお弁当の上に添えるべきかというと、冷気はどんどん下に向かって流れていくからです。

お弁当の上に保冷剤を置いておけば、自然と保冷剤の冷気がお弁当全体を冷やすので、傷みにくくなります。

私も今までお弁当を持っていく時は、保冷剤をお弁当の上に添えていました。

その時は、なんとなく上に保冷剤を添えた方がお弁当が冷えそうだからという理由でしたが、正解だったのですね!

ということで、お弁当を傷ませないようにするためにも、保冷剤はぜひお弁当の上に置いておきましょう。

夏場など暑い時期は、しっかり保冷しないと食中毒が発生する危険性もあります。

保冷剤を正しく使っていけば、効率よく、また効果的にお弁当を適度に冷やせますよ!

ただし、二段弁当の場合は両サイドにそれぞれ1個ずつ、保冷剤を添えておくと良いですね。

この時も保冷剤はハンドタオルに包んでおきましょう。

過剰に冷やすこともなく食中毒も予防できるため、安全に美味しくお弁当を食べることが可能になりますよ!

⇓ベルト付き保冷剤【楽天市場】

まとめ

お弁当の保冷剤でご飯が冷たいのでしたら、保冷剤はハンドタオルに包むか、小さめのものを1個だけ使うこと。

また、冷気は下に向かって流れていくので、お弁当箱の上に保冷剤を置いておくと良いですね。

ただし二段弁当なら両サイドに保冷剤を添えること。

この際も保冷剤はハンドタオルに包んでおきましょう!

タイトルとURLをコピーしました