当サイトはプロモーションを含みます

夏のお弁当に入れてはいけないもの!腐らない・傷まないおかずを作るコツ!

スポンサーリンク

暑い中持ち歩く夏のお弁当。

傷んでしまわないか心配になりますよね。

そこで夏のお弁当に入れてはいけないものと、傷みにくくするために積極的にとり入れたい食材をご紹介します。

これを知っていれば夏のお弁当作りもこわくありませんよ!

スポンサーリンク

お弁当に入れてはいけない食材

混ぜご飯

・チャーハン
・炊き込みご飯
・オムライス
・丼もの

などは加熱してあるから大丈夫と思ってしまいますが、実は腐りやすいのですよ。

焼きそばやパスタなどの麺類も同じです。

混ぜ込んだ具材からでる水分により、傷みやすくなってしまうのですね。

夏場はごはんとおかずを分けて詰めたほうが安心ですね。

お弁当に入れる卵は、中までしっかりと火を通すのが基本です。

半熟の卵焼きやゆで卵は、傷みやすく、サルモネラ菌による食中毒の恐れがあり危険ですよ。

半熟のとろっとした具合がおいしいのですが、お弁当用には中まで完全に火を通すようにしてください。

生野菜・フルーツ

きゅうりやレタスは時間とともに水分がでてくるので菌が繁殖しやすくなります。

おかずの仕切りとして使うのも避けた方がいいでしょう。

ミニトマトはヘタ付近に菌が付着している場合があるので、ヘタを取って丸ごと入れるようにしましょうね。

煮物

前日に余った煮物はつい入れたくなりますが、余分な水分が多いため夏のお弁当には向いていません。

特にじゃがいもや里芋などのイモ類は、でんぷんを含んでいるため傷みやすいです。

どうしても入れたい場合は汁気をよくきる、煮詰めるなどしてから入れてくださいね。

加工食品・練り物

ハムやウインナー、ちくわやかまぼこなど、生でも食べられる食品でも、常温で長時間置いておくならしっかりと加熱した方がいいですね。

キャラ弁のパーツにもよく使いますが、他の食材とくっつけることも多いため、加熱しておいた方が安心です。

マヨネーズ


マヨネーズは他の食材と混ぜると、食材からでた水分で傷みやすくなります。

子どもが好きなポテトサラダやマカロニサラダなどは要注意です。

マヨネーズやケチャップ、ドレッシングを使う場合は別にして持っていき、食べる直前にかけるようにしましょう。

スポンサーリンク

傷まないお弁当を作るコツ

梅干し

梅干しには殺菌力があるため、ごはんにのせて日の丸弁当にしますよね。

ただ、それだと梅干しの周りしか効果がないので、ごはんを炊くときに梅干しも一緒に炊いてよく混ぜるのがおすすめです。

お酢

ごはんを炊くときに、お酢を入れると殺菌効果が高まります。

お米2合に対してお酢大さじ1杯入れるのが目安。

炊きあがると酸味がとぶので、お酢の臭いは気になりませんよ。

生姜・わさび・大葉・カレー粉

・生姜
・わさび
・大葉
・カレー粉

などの、抗菌作用のある食材を使って調理すると傷みにくくなります。

また、「さっぱり」「辛い」「スパーシー」といった味にも変化がでて、夏バテで食欲が落ちているときでも食べられそうですね。

濃いめの味付けにする

夏場は普段より濃いめの味付けにするのがおすすめです。

塩は食品保存や抗菌に優れていて、塩分や糖分が多いと菌が繁殖するための水分が少なくなるため、濃い味付けのほうがいいのですね。

自然解凍できる冷凍食品

自然解凍で食べられる冷凍食品を入れておくと保冷剤代わりになります。

解凍いらずで簡単ですし、他のおかずが傷みにくくなるので便利ですよね。

冷凍したおかずを自然解凍してよいのか?

自然解凍OKの市販品が販売されているなら、家で作ったおかずを冷凍してお弁当に冷凍のまま入れて自然解凍するのは大丈夫なのでしょうか?

答えは・・NGです!

細菌は5℃から60℃の温度で繁殖していきます。

ということは、常温でゆっくりと解凍していく間に細菌が繁殖する危険があります。

また、家で冷凍したおかずは解凍時に水分が出やすく、この水分が細菌を増やす原因にもなります。

なぜ市販の自然解凍OKの冷凍食品は安全なのかというと、厳しい衛生管理や温度管理のもとで製造されて品質面や衛生面の基準をクリアしているからです。

ですので、市販の自然解凍OKと書かれていない冷凍食品や手作りの冷凍おかずは必ず加熱して冷ましてからお弁当にいれるようにしましょう。

まとめ

夏のお弁当作りはしっかり加熱して、水分がでる食材は入れない!これができればまず大丈夫でしょう。

あとは完全に冷めてからフタをして、保冷バッグに保冷剤を入れて持ち歩いてくださいね。

夏もしっかり食べて、夏バテしないように気をつけていきましょう。

タイトルとURLをコピーしました