当サイトはプロモーションを含みます

とらやと虎屋の違いとは?本店はどこ?創業や人気商品の違いがまるわかり!

スポンサーリンク

和菓子店で「とらや(虎屋)」といったら、どこの「とらや(虎屋)」を思い浮かべますか?

羊羹で有名なとらや?虎焼で有名な虎屋?ういろで有名な虎屋?

名前が似ているので同じお店かと勘違いしてしまいますが、それぞれ別の会社であり、販売されている商品ももちろん違います。

そこで全国的に知名度がある3つの「とらや(虎屋)」さんの違いについてまとめてみました。

スポンサーリンク

とらや・虎屋本舗・虎屋ういろは違うお店

老舗の和菓子店には虎屋、亀屋、鶴屋といった屋号をつけているお店が多いですよね。

そこで虎屋とついていれば同じ系列のお店なのかと思ってしまいますが、実は全く関係がなかったりします。

羊羹で有名な「とらや」は株式会社虎屋。創業は室町時代後期になります。

虎焼きで有名な「虎屋」は株式会社虎屋本舗。創業は1620年の江戸時代になります。

ういろで有名な「虎屋」は虎屋ういろ株式会社。創業は大正12年になります。

このように創業も違えば、販売している商品も異なる別会社なのです。

スポンサーリンク

とらやの本店はどこ?

羊羹で有名な「とらや」は高級な老舗和菓子店といったイメージがありますよね。

それもそのはず室町時代後期に京都で創業し、皇室御用達として御用を承り、歴代の皇族方や著名人に愛されてきたのです。

時代が明治時代になり東京遷都の際には京都にお店を残して皇室とともに東京へ進出しています。

現在の本社は東京の赤坂にあります。赤坂本店を筆頭に直営店と虎屋菓寮・喫茶は東京・御殿場・京都・パリにあり、全国の百貨店や空港ターミナルビル内に販売店があります。

とらやは直営店と販売店がありますが、直営店では扱っているけど販売店では扱っていない商品もあります。虎屋菓寮・喫茶では品のある店内であんみつやお汁粉などを堪能することができますよ。

上品な味わいと見た目が美しい和菓子は贈答品としてもふさわしく、とらやの和菓子なら贈って恥ずかしくないという人も多いはずです。

とらやの人気商品は「羊羹」

とらやと言えば「羊羹」ですよね。

代表的な商品である「夜の梅」や「小型羊羹の詰め合わせ」は羊羹好きの人であれば1度は食べたことがあり、何度もリピートしたくなる商品です。

羊羹に使用される原材料は小豆、寒天、黒砂糖の天然素材。シンプルゆえに素材の良さがお菓子の質を左右するため素材にこだわって作られています。

黒く艶やかな色と上品な味わいはもちろん、賞味期限が長く、サイズも大きいものから小さいものまであるので季節の贈り物や手土産にちょうどいいんですよね。

江戸時代に考案されて200年以上の歴史がある「夜の梅」、黒砂糖入りの羊羹「おもかげ」、抹茶の香りが特徴の「新緑」はとらやの定番羊羹であり、そこに「紅茶」と「はちみつ」が入った小型羊羹詰め合わせは一口サイズで食べやすくいろいろな味が楽しめるので人気があります。

また、とらやでは2022年の干支である「寅」にちなんだ羊羹が販売されます。

パッケージに虎が描かれており、カラフルで明るいデザインが新年を迎えるのお菓子にぴったりで、羊羹は昔から縁起物といわれているので年末年始の挨拶に贈ったら絶対に喜ばれますよね。

「干支パッケージ 小形羊羹」は2021年11月14日~2022年1月下旬の販売になります。販売価格は1本292円です。

また、化粧箱に虎のデザインが描かれている「小形羊羹5本入 虎柄化粧箱」は2021年12月20日~2022年3月下旬の販売となります。5本入で販売価格は1,620円です。

どちらもなくなり次第販売終了となるので、早めに購入したほうがよさそうですね。

虎屋本舗の本店はどこ?

「虎焼」で有名な虎屋本舗の本社は広島県福山市になります。

虎屋本舗は江戸時代初期には兵庫で廻船問屋と染物屋を営んでいました。その時に福山藩主から伏見櫓を運んだ褒美として福山吉津に土地を拝領し、福山で菓子匠を開業することとなったのです。

創業400年を迎えた老舗店で、地元の人たちには馴染み深く、福山市のお土産といえばここ!というくらい評判の良いお店です。

本店は福山市曙町にある曙店で、予約をすれば上生菓子を作る和菓子体験もできるんですよ。直営店は広島県福山市、府中市、岡山県井原市にあります。

その他にも東京銀座にある「ひろしまブランドショップTAU」などでは一部の商品を取り扱っています。

虎屋本舗の人気商品は「虎焼」

虎屋本舗の人気商品は「虎焼」です。

生地が屋号にちなんで虎模様に焼き上げられたどら焼きです。
生地はしっとりとした軽めの感じで、北海道産小豆を使用した甘さ控えめで旨味のあるつぶあんとのバランスが絶妙なんですよ。

さらに、虎屋本舗は変わったスイーツを販売していることでも有名なんですよ。

その名も「そっくりスイーツ」

「てまり寿司」そっくりなスイーツ、「たこ焼きにしか見えないシュークリーム」「お好み焼きそっくりなチョコレートケーキ」「ざるそばそっくりなモンブラン」など、一見スイーツに見えない食べ物が全てお菓子の材料でできているなんとも不思議でびっくりなスイーツなんです。

お店に買いにいけなくても通販で購入できるので、誕生日や記念日などのイベントでさりげなくテーブルに出したらきっと盛り上がりますね!

虎屋ういろは「ういろ専門店」

虎屋ういろは大正12年に創業して以来、和菓子を販売していましたが、昭和13年にういろ専門店になりました。
本社は三重県伊勢市にあります。

「生ういろ」は厳選した原材料で昔ながらの手作業で製造しており、自然な甘みともっちりとした弾力がおいしい!と、ういろの美味しさに目覚める人もいるくらいです。

ういろと言えば名古屋が有名ですが、名古屋のういろよりも虎屋ういろの方が断然好きという声も聞きます。

ひとつ残念なのは防腐剤を使用していないため日持ちしないことです。遠方へのお土産にできないのが残念ですよね。

種類は定番から季節限定品まで約35種類あり、季節ごとにいろいろなういろが楽しめますよ。

虎屋ういろの店舗は三重、愛知、岐阜にあり、東京だと東武百貨店池袋に入っています。全国展開はしていませんが、毎月催事として全国の百貨店で販売が行われているので、近くで催事が行われているようならぜひ行ってみたいですよね。

店舗一覧や催事日程は虎屋ういろのHPから確認できます。⇒こちら

ネット通販も公式HPから可能ですので、ぜひ利用してみてくださいね。

まとめ

和菓子の「とらや(虎屋)」といっても同じお店ではなく、創業もお店の場所も商品も異なる別の会社であることがわかりました。

これを知らないと「とらやの○○買ってきて」とアバウトな言い方で頼まれたときに勘違いして別のお店のものを買ってしまう可能性もあるので気をつけたいですね。

タイトルとURLをコピーしました