当サイトはプロモーションを含みます

ごぼうの中がスカスカでも食べられる?原因や新鮮なごぼうの見分け方!

スポンサーリンク

ごぼうの中がスカスカでびっくりしたことはありませんか?

これは「スが入る」と言われ、腐っているわけではないので食べることはできます。

しかし、どうせなら新鮮なごぼうを調理に使いたいですよね。

そこで、ごぼうがスカスカになる原因や、スが入ったごぼうの対処法、新鮮なごぼうの選び方についてご紹介します。

スポンサーリンク

ごぼうがスカスカになる原因

ごぼうを切ったとき、内部に空洞ができていることがあります。

この状態は「スが入る」と呼ばれるもので、他の野菜にも見られる現象です。

「ス」という言葉は漢字で「鬆」と書き、「緩んでいる」や「空洞」という意味があります。

ごぼうに「ス」が入るのは、水分不足や保存方法、収穫時期が原因である場合があります。

水分不足

新鮮なごぼうは内部の繊維に水分を多く含んでおり、張りがあって固いのが特徴です。

しかし、収穫後に適切に保管せず乾燥させてしまうと、水分が抜けて柔らかくなり、最終的に空洞ができてしまいます。

これが「スが入る」状態です。

保存方法がわるい

ごぼうをそのまま冷蔵庫に入れてしまうと乾燥してしまいます。

新鮮なごぼうを乾燥から守るためには、湿度を適度に保った環境で保存することが重要です。

新聞紙で包み、冷暗所で管理することで、スが入りにくい状態を維持できます。

遅すぎる収穫

ごぼうを収穫する時期が遅れると、成長しすぎて内部に隙間や亀裂ができることがあります。

太いごぼうほどこの傾向が強いため、購入時には適度な太さのものを選ぶのがおすすめです。

スポンサーリンク

スカスカのごぼうは食べられるの?

切ったごぼうがスカスカで中が空洞だとしても、腐っているわけではないので食べることはできます。

ただし、収穫から時間が経っているため、味や食感は新鮮なものに劣ります。

早めに調理し、細かく切ることで気になる食感を緩和できますよ。

また、赤やピンクに変色していたりすることがあります。

これはポリフェノールが空気と反応して酸化したものであり、品質には問題ありません。

スが入ったごぼうへの対処法

水分を補給する

乾燥が原因で柔らかくなっている場合、水に浸けることで繊維が水分を吸収し、張りを取り戻せることがあります。

容器に水を張り、丸ごと浸けたりコップに差し込んだりして、2日程度おいてみましょう。

スを取り除く

一部だけスが入っている場合、その部分を切り取って調理する方法もあります。

また、ごぼう全体がスカスカであれば、細かく刻んで料理に使うことで食感の違いを気にせず楽しむことができます。

濃いめの味付けにする

中がスカスカなごぼうは味が落ちているため、調理する際に味付けを濃いめにするとよいでしょう。

醬油や砂糖を多めに入れることで、ごぼうの味を少しごまかすことができますね。

腐ったゴボウの見分け方

スが入ったごぼうや、ピンク・赤色に変色したごぼうは食べられますが、状態が悪くなってくると食べてはいけないものもあります。

腐って食べられないごぼうの特徴をみていきましょう。

・カビが生えている

・ぬめりがある

・すっぱい臭いがする

・柔らかくシナシナになっている

白カビや黒カビが発生していたり、変な臭いがしているときは食べないようにしましょう。

新鮮なごぼうの選び方

店頭では、土付きごぼうと洗い済みごぼうが並んでいます。

洗ってあるものは乾燥しやすく保存性が低いため、風味を楽しみたいなら土付きのものを選ぶのがベストです。

新鮮で美味しいごぼうを見分けるためのポイントを4つご紹介します。

表面の状態を確認

ごぼうの表面に、縦の亀裂や根元のひび割れが目立つものは、鮮度が落ちています。

また、ひげ根が少ないごぼうは栽培環境が良好だった証拠。

表面が滑らかでひび割れがないものを選ぶと良いでしょう。

均一な太さと形状がポイント

ごぼうの太さを確認しましょう。

極端に太いものは中に空洞ができている可能性があるため、適度な太さ(10円玉ほど)が理想的です。

また、真っ直ぐで太さが均一なものほど品質が良いとされています。

断面に注意

切り口をチェックするのも重要です。

断面に穴が開いているものは水分が失われ、中に空洞ができている状態なので避けましょう。

手触りと重さで新鮮さをチェック

手に取ったときに、表面がしっかりしており、弾力が感じられるものが新鮮です。

一方で、柔らかく曲がりやすいものや軽すぎるものは、水分が抜けている可能性があるので避けるようにしましょう。

まとめ

ごぼうは中がスカスカでも食べることはできますが、風味が落ちているためスカスカの部分を取り除いたり、味付けを濃くして調理するとよいでしょう。

中がスカスカなごぼうを選ばないためにも、表面がきれいで、太過ぎない適度なごぼうを選ぶことも大切です。

タイトルとURLをコピーしました