裁縫は苦手だけど、自分でズボンやスカートの裾上げをする、子どもの通園通学グッズを手作りすることがあると思います。
しかし、普段裁縫に慣れていない人が手縫いをしたり、ミシンを使うのって結構大変ですよね。
最初は張り切って始めても、うまくできなくて途中で嫌になってしまったり、せっかく購入したミシンもほとんど使わないなんてこともありえます。
そこでおすすめしたいのが、「ボンドで裁縫をする」ことです。
「裁ほう上手」というボンドを使うとミシンで縫製したような仕上がりになって、裾上げも簡単に、手作りのグッズも自由につくることができます。
そこで、「裁ほう上手」がどんな商品なのか、使い方や口コミをご紹介していきます。
「裁ほう上手」があれば手縫いやミシン不要
「裁ほう上手」とは針と糸を使わずに裁ほうを楽しむことができるボンドです。
ズボンの裾上げやマスクやポーチ、通園通学用のバッグや巾着、上履き入れなんかも手縫い不要、ミシン不要で作ることができるんですよ。
裁ほう上手の特長は
・アイロン不要
・水に強く洗濯やドライクリーニングが可能
・接着後に布が硬くなりにくい
このような点から縫う必要がなく、縫う代わりに接着してお直しや手作りグッズを作ることができます。
「裁ほう上手」の強度や耐水性は?
糸で縫っていないと、使っているときに壊れたり取れたりしないのかと不安になりますよね。
しかし、裁ほう上手の強度実験によるとミシンで縫製した布よりも裁ほう上手でくっつけた布のほうが強度があるという結果がでています。
ちゃんとした使い方をすれば、普段使いには問題なく使えそうですね。
また、木工用ボンドや手芸用ボンドは水に弱い樹脂が使われていますが、裁ほう上手には水に強い「シリル化ウレタン樹脂」と「ウレタン樹脂」が使われているので耐水性があるんですよ。
そのため洗濯に強いのはもちろん、使い方を失敗して乾いた後に剥がしたいと思ってもなかなか剥がれないので注意してくださいね。
「裁ほう上手」の使い方
裁ほう上手にはスティックタイプとチューブタイプの2種類あります。
それぞれの特長と使い方をみてみましょう。
【スティックタイプ】
・固形で使いやすく手が汚れない。
・アイロン不要
・ズボンやスカートの裾上げ、ほつれ直しに向いている。
スティックタイプはスティックのりを使うような感覚で手軽に使えるのがいいですね。
使い方ははり合わせる両面にムラなく塗って、布が接着するようにしっかりと手で押さえます。
重量のあるものを載せて24時間置いておけばしっかりくっついて完成です。
【チューブタイプ】
・17g、45g、120gと容量が選べる。大きいものを作るときには大容量がおすすめ。
・アイロンをかければより早く強力に接着できる。
・しっかりと染み込ませることで強度を増すことができる。
・リボンや細かい装飾はチューブタイプのほうがつけやすい。
チューブタイプには付属のヘラが付いていて、ヘラで均等に伸ばすことできれいに塗ることができます。
接着剤を均一に塗ったらアイロンで圧着します。
アイロンを使うことですぐに乾いてくっつくため、バッグなどを作る際は次の工程にどんどん進んでいけます。
くっついていないと次の工程にいけませんもんね。
「裁ほう上手」の口コミ
裁ほう上手を実際に使った口コミをみていきましょう。
・ミシン要らずの優れもの。簡単にできて時短にもなる。
・数回洗濯してもまだはがれていない。
・バッグの取っ手もしっかりくっついてビックリ。
・ワッペンやアップリケも簡単につけれて満足。
・家に1本置いておくといざというときに役立つ。
「裁ほう上手」はどこで売ってる?
裁ほう上手は手芸店やホームセンター、コンビニなどで販売しています。
手作りマスクの需要が多かった時期は売り切れているお店も多かったようです。
また家で過ごす時間が長くなっている中、手芸や手作りで小物を作る人が増えていることもあり、近所のお店には売ってないということもあるかもしれません。
そんなときは通販で購入することができるので安心してくださいね。
楽天でもいろいろなタイプが購入できますよ。
バッグやマスクの作り方がのっているレシピ集はコニシ株式会社の公式HPで確認できます。
→コニシ株式会社
まとめ
「裁ほう上手」は手縫いやミシンが苦手な方、ミシンを持っていない方にはとっても役に立つアイテムです。
使い方は簡単で不器用なひとでも簡単にできて、普段使いする分には耐久性・耐水性にも優れています。
手軽に裁縫を楽しみたい方はぜひ使ってみてくださいね。