鍋の残りはたとえ冬場であっても一日放置、特に常温で保存はNGなので、鍋料理が余ったら、粗熱を冷ましてから冷蔵庫に入れておき、翌日にはよく再加熱した後、全て食べ切るようにしましょう!
確かに鍋って具材が多かったりすると、余ってしまうことがあるもの。
でも一日であっても常温放置するのは腐るのでダメですよ!
そこで今回は、鍋の残りは一日放置するのがいけないワケや、日持ちさせる正しい保存方法を詳しく紹介します。
鍋は常温保存で翌日も食べられる?
鍋は常温保存したら冬場であっても確実に腐るので、翌日に残りを食べるなら冷蔵保存しましょう。
鍋はついつい多めに作ってしまいがち。
特に家族が多いと入れる具材も多く、鍋が余ることもありますね…。
そんな時でも常温保存はNG!常温で一日放置すると高確率で鍋が傷んでしまいますよ。
寄せ鍋など鍋料理はもちろん、おでんなどの煮込み系鍋料理も常温保存は出来ないので、しっかり頭に入れておくと良いでしょう。
鍋を一日、常温保存するなどして放置してしまうと具材が傷むだけでなく、直箸で鍋を食べていた場合は、口内の雑菌も含み、時間が経つと共に、どんどん繁殖していきます。
菌の種類によっては、再加熱しても死滅することはなく、傷んだ状態のままになってしまうもの…。
そうなると、もうその一日常温保存した鍋は食べることが出来ないので、処分するしかなくなりますね。
寒い時期でも鍋の常温保存は危険なので、くれぐれもしないように注意しましょう。
鍋で傷みやすい具はある?
特に、
・カキやホタテなどの貝類
・じゃがいも
・豆腐
などの具材は傷みやすいので、絶対に常温保存したり、常温で放置するのは避けてくださいね!
我が家でも鍋が余るといけないので、鍋料理を食べる際は、具材は必ず食べ切れる量だけ入れておいています。
そして傷みやすい魚介類などは、火が通ったら早めに食べる、ということも心掛けていますよ!
鍋料理は一日で食べきれる量にするか、直箸で具材を取らないようにして、そしてなおかつ常温保存はしないことを徹底してくださいませ!
鍋が余ったときの日持ちする保存方法は?
鍋が余ったときの正しい保存方法は、粗熱が冷めたら冷蔵庫に入れること!
冬場でも暖房器具などで部屋の温度が高いと、鍋が余った場合、常温放置は傷むことになります…。
でも粗熱をしっかり冷ましてから、冷蔵庫に入れておけば、翌日までならまだ食べることが可能ですよ!
ただし冷蔵保存しておいても、貝類や芋類や豆腐など傷みやすい具材が入っていたり、直箸で食べていたりすると、翌日までしか日持ちしません。
そのため冷蔵庫に入れた鍋は、必ず翌日には全部、食べきるようにしていきましょうね。
余った鍋を翌日食べるときに気をつけることは?
翌日に冷蔵保存していた余った鍋を食べる際は、しっかり加熱して火を全体によく通すこと!
十分に加熱しておかないと美味しくないだけでなく、万が一、食中毒菌が発生していた場合は、食べると食中毒にかかりますよ!
保存する方法だけでなく、食べる際もきちんとよく加熱する、ということを守ると安心ですね。
もし、余った鍋の量が少ないのでしたら、鍋ごとではなく器や保存容器に中身を移し、粗熱を冷ましてから冷蔵庫で保存するのもおすすめ!
食べる時は電子レンジでしっかり加熱すれば、安心して問題なく食べられるので、結構手間いらずですよ!
余った鍋はとにかく冷やして保存する、ということを忘れないでおきましょう。
我が家でもおでんなどの鍋料理が余った時は、必ず粗熱を冷ましてから冷蔵庫で保存し、翌日には食べ切るようにしています。
おかげで今まで、食中毒にかかったことはないので、冷蔵保存がベストといえますね。
ちなみに、こんにゃくや芋類などの具材が入っている鍋料理だと、冷凍保存は具材の食感を悪くするため出来ないのでご注意を!
また鍋を冷凍保存してしまうと、土鍋の場合は冷凍に適していないので、ダメージを与えますよ!
やっぱり冷蔵庫での保存が日持ちさせるのに最適なので、どうか余った鍋は常温や冷凍ではなく冷蔵保存しましょうね!
そして鍋が余ったのでしたら、次に鍋料理をする際は、具材を食べきれる量までに減らしていくのも良いですよ!
⇓スープを味わう!博多華味鳥の水炊きセット【楽天市場】
まとめ
鍋は一日放置した場合、常温だと傷むので、必ず粗熱を冷ましてから冷蔵保存しましょうね!
冬場であっても常温保存や常温での放置はNGです。
特に貝類や芋類や豆腐が入っていると傷みやすいので、きちんと冷蔵庫で保存し、翌日には完全に食べ切ること。
もちろん翌日に食べる際は、しっかり加熱をしましょう。
安全に食べるためにも、鍋の正しい保存方法を知っておくと良いですよ!