恵方巻きの食べ方は無言で口から離さないのが正解?切るは縁起がわるい?

スポンサーリンク

恵方巻はなぜ無言で食べるのか疑問に感じますが、実は口から離すと福が逃げるためと、京都の祇園祭の際に催される、『無言参り』という参拝方法も理由の一つとされているんですよ。

また恵方巻は切ると福や良縁が切れる、という意味に繋がるため、切らずに丸々1本を無言で食べないといけないのです。

恵方巻って食べ方に結構しっかりとしたルールが設けられていますね!

でもそのルールがある意味はなぜなのでしょうか?

今回はそこで、恵方巻はなぜ無言で食べるのか、切ってはいけないのか、恵方巻の正しい食べ方となぜその食べ方をするのかを解説します!

スポンサーリンク

恵方巻の食べ方は無言で口から離さないのが正解?

恵方巻の食べ方は、無言で口から離さない、というのが正解ですよ!

というのも、無言で口から離さないように食べ続けるようにしないと、福や良いご縁が逃げてしまう、という言い伝えがあるからです。

また、京都の祇園祭の際に催される、『無言参り』の作法も含まれているからなんですよ。

この『無言参り』とは、神社に無言で参拝したら、そのまま家に帰るまで、絶対に無言で、誰とも口をきかずにいる、という作法なんです。

途中で口を開いてしまうと、願い事が叶わない、ともいわれています。

恵方巻は関西が発祥とされているので、口から離さないのはなぜかというと、

  • 福を逃さないため
  • 無言参りの作法通りに、願い事を叶いやすくするため

このような理由からだったのですよ!

恵方巻の食べ方って独特だけれど、二つの意味があって、無言で食べきらないといけないものなんですね!

ただし恵方巻を口から離さないのであれば、食べ進めるのを一旦止めて、よく噛んで飲み込んでもOKです。

要は口から絶対に離さないようにする、ということ自体が、恵方巻の食べ方として重要になってくるんですね。

でも口から離さないのでしたら、そして無言なのでしたら、ゆっくり自分のペースで食べても大丈夫なもの。

急いで恵方巻を一気に食べようとすると、のどに詰まってしまい、むせたり呼吸しづらくなり、危険なのでくれぐれも気を付けましょうね!

急がなくても福は逃げないので、口から離さないようにして、ゆっくりと食べていきましょう。

スポンサーリンク

恵方巻を切るとダメ?縁起がわるい?

恵方巻を切ると、縁を切ってしまうという意味に繋がるため、縁起が悪くなるので絶対にダメですよ!

太巻き寿司なので、切るとかなり食べやすくなりますが、恵方巻に限っては、1本丸々、1人で食べないとダメなので、切ることがないように注意しましょう。

恵方巻自体がある意味で、福だったり良縁を持っているもの、というように考えられているので、切ってしまうと、福や良縁を切ることになってしまうのです…。

そのため恵方巻は切るのがNGなので、ぜひ覚えておきましょう。

小さいお子さんに恵方巻きを食べさせる場合は、小さい子でも食べやすい太さと長さの恵方巻きを作ってあげて、それを食べさせるようにすれば問題ないですね。

またお子さんにはゆっくりとよく噛んで食べるように、しっかり言い聞かせておけば、切ることがなくても、のどに詰まる危険性はないでしょう。

私も恵方巻を切ることはなく、一本丸々食べ切りました!

そのおかげか、1年間は特に大きな問題事とか、不吉なことや困ったことは起きなかったので、恵方巻を無言で食べた効果を実感できましたよ!

もちろん本当に福が訪れたり、良縁に恵まれるかは、人それぞれですが、正しい食べ方をして、恵方巻を食べきれば、まず災厄はまぬがれる確率がアップします!

恵方巻を食べる時は切ることはないようにして、1人一本、ゆっくりと食べていって、福をゲットしましょうね。

もちろん恵方巻自体も結構美味しいものなので、口から離さないようにすれば、豪華な太巻き寿司を美味しく食べられますよ!

明石 太巻き寿司【楽天市場】

まとめ

恵方巻はなぜ無言で食べるべきかというと、しゃべると福や良縁が逃げる、という言い伝えがあるため。

また、京都の祇園祭で催される、『無言参り』という参拝方法も含まれており、無言だと願いが叶う、という確率も高くなるといわれています。

そして恵方巻はそのものが福を持っているとされているので、恵方巻を切ると福や良縁を切ってしまうことになるのですよ!

福や良縁を逃さないためにも、恵方巻は切ることなく、丸々1本一人で食べるべきなのです。

これらの正しい食べ方を知ったうえで、改めて節分の日には、恵方巻を食べるようにしましょうね!