大和芋は粘り気が強いのですりおろしてとろろで食べるとおいしいですよね。
しかし、ゴツゴツとした形をしているので皮をむくのも大変ですし、手で触っているとかゆみがでてくることもありますよね。
皮ごとすりおろして食べることができれば楽なのですが、皮も食べて大丈夫なのでしょうか?
そこで、大和芋は皮ごととろろにしてもよいのか、調理中にかゆみが出てきたときの対処法についてご紹介します。
大和芋のとろろは皮ごと食べられるのか?
大和芋の皮をむいてから、とろろを作ろうとすると皮をむくのが大変です。
また、おろすときに手が滑ってやりにくいですよね。
大和芋は皮ごと食べることができるので、皮ごとすりおろすと簡単にできますよ。
見た目の感じから皮をむく人が多いと思いますが、大和芋の皮には食物繊維やポリフェノールなどの栄養がたっぷり含まれています。
ですので、皮ごとすりおろすとより栄養を効果的に摂取することができます。
皮をむくのが面倒くさいという人にはおすすめですね。
ただ、皮ごとすりおろすと見た目が少し茶色くなったり、皮の歯触りが口の中に残ったりするので、それが嫌だという人もいるでしょう。
ほんのりと漂う土のにおいも好き嫌いが分かれるところなので、口に合わなければ無理に食べる必要はありません。
大和芋を皮ごと食べるときの下処理
大和芋を皮ごと食べるときには下処理をします。
よく洗う
大和芋は土の中で栽培されているため、土がたっぷりとついています。
土壌菌や農薬の心配もあるので、しっかりと洗いましょう。
形が凸凹しているとへこんでいる部分の土が落ちにくいので、タワシなどを使って細かいところをよく洗うといいですね。
スプーンでこそげ落とす
ゴツゴツした部分は、小さなスプーンで汚れをこそげ落とすとやりやすいですよ。
皮で気になる部分を少しむきたいときも、スプーンを使えば滑りにくくて簡単にできます。
ヒゲ根をあぶる
ヒゲ根はガスコンロの火であぶり、キッチンペーパーで拭き取ります。
あぶりすぎて焦がさないように気をつけてくだいね。
IHクッキングヒーターの場合は、アルミホイルを丸めて擦るとヒゲが取れますよ。
皮つきのまますりおろすと手が滑りにくいですし、かゆくなりにくいですね。
大和芋で手がかゆいときの対処法
大和芋は直接触ると、手や口がかゆくなることがありますよね。
その原因は大和芋の皮に「シュウ酸カルシウム」が含まれているからなんです。
シュウ酸カルシウムの結晶は針状にとがった形をしていて、すりおろすときにその結晶が皮膚に刺さることでかゆみがでるのです。
もし手や口がかゆくなってしまったら、次の対処法を試してみてください。
・お酢を塗る
シュウ酸カルシウムはアルカリ性なので、酸で中和することができます。
かゆい部分にお酢やレモン汁をつけてこするように揉み、水で洗い流します。
・お湯につける
シュウ酸カルシウムは熱に弱いので、お湯につけることでかゆみが収まり、ぬめりも取れます。
生で食べたときに口がかゆくなる場合は、生ではなく加熱調理してから食べたほうがいいですね。
大和芋でかゆくならないための予防法
大和芋の皮をむくときやすりおろすときに手がかゆくなるの防ぐ予防法がありますので試してみてください。
・手袋をする
直接皮膚に触れないのが一番なので手袋で予防するのもいいですね。
ただ、手袋によっては滑りやすくなったり、アクの強い大和芋だと手袋をしていてもかゆみを感じる場合もあります。
・大和芋に触る前から手を酢水につけておく
かゆみを緩和する酢水を最初から手につけておけば予防ができますね。
・すりおろすときは持ち手部分をカバーする
持ち手部分に皮を残したり、キッチンペーパーを巻いておけばすりおろしやすくもなり、直接触れずに済みます。
・一度冷凍してから皮をむいてすりおろす
大和芋を冷凍することでかゆみ成分のとがった部分が折れて、すりおろしてもかゆみが出にくくなります。
冷凍をすりおろすとサラサラと細くなりのど越しが良いとろろになりますよ。
☆おろし器【楽天市場】
大和芋の保存方法は?冷凍できる?
大和芋をたくさん買ってしまったときやすぐに食べきることができないときのは正しい保存方法で保存し長持ちさせてあげましょう。
カットしていない大和芋の保存方法
カットしていない丸ごとの大和芋は風通しがよく、直射日光が当たらない冷暗所で保存します。
新聞紙で包んでからビニール袋に入れると、湿度が適度に保たれます。
土がついている場合は土を落とさずに、そのまま入れたほうが味が落ちずに長持ちしますよ。
保存期間は約1か月になりますので、それを目安に食べきってくださいね。
カットした大和芋の保存方法
カットした大和芋は冷蔵庫で保存します。
カットした断面をそのままにしておくと変色するので、ラップで包んで空気に触れないようにします。
そして保存袋にいれて冷蔵庫に入れます。
冷蔵保存で約1週間は保存可能ですが、どんどん味が落ちていくので早めに食べたほうがよさそうです。
大和芋の冷凍保存
食べるたびに大和芋をすりおろすのが面倒という場合には、まとめて下処理して冷凍保存するのがおすすめです。
すりおろした大和芋を冷凍保存するときは、保存袋にいれて薄く平らにしてから冷凍庫に入れます。
こうしておくことで、使うときに使いたい分だけ割って解凍することができます。
だし汁を混ぜて冷凍してしまうと水っぽくなってしまうので、大和芋のみで冷凍してくださいね。
すりおろし以外にも、輪切りや千切りにしたものを冷凍することができます。
冷凍での保存期間は約1ヶ月になります。
一気に作ってストックしておくといつでも手軽に食べられますね。
まとめ
大和芋は皮ごとすりおろして食べることができます。
ただ、皮の付近はかゆみ成分があるため、食べたときにかゆみがでることもあります。
そんなときはお好み焼きに混ぜたり、輪切りにして焼いたり、加熱して食べてみてくださいね。