ママ友の家に遊びにいくときは手土産を持っていく人が多いと思います。
その手土産でシャトレーゼのお菓子を持っていくのはありでしょうか?なしでしょうか?
お手頃価格なお菓子ゆえに、手土産としてはどうなのか悩んでいる人の参考になればと思います。
ママ友の手土産にシャトレーゼのお菓子はあり?

シャトレーゼのお菓子は安くて気軽に買いにいけるので、自宅用に買う人も多いと思います。
種類がたくさんあって、生菓子や焼き菓子、和菓子など自分好みのものや相手が好きなものを選べていいのですが、手土産としては失礼になるのかな?なんて考えたりもします。
インターネットで他の人の意見を調べてみると、シャトレーゼのお菓子を持っていく人の意見はこのような感じです。
【賛成派】
・安くてもおいしいので持っていく。
・種類が豊富なので子ども用と大人用で色々選べて良い。
・手土産なしや市販の大袋菓子よりはマシ。
・気を遣わない親しい間柄なら持っていく。
・大人数でも人数分買えるのでたすかる。
安くて、種類が選べて、たくさん買えるのは魅力ですよね。
反対に持っていかない人の意見を見てみます。
【反対派】
・安いイメージがあるので、初めておじゃまするお宅には持っていかない。
・価格相応のお菓子もあるので、選んだもので失敗したくない。
・自分はシャトレーゼが好きでも、ママ友は好きではないかもしれない。
知り合ってまだ日が浅かったり、初めておじゃまさせてもらう場合には「手土産を安く済ませた」と思われたくないので、シャトレーゼ以外のものを検討してもよさそうですね。
逆に、何度もおじゃましているお宅で気心知れた間柄なら、手軽にもっていける手土産としては向いていそうですね。
大人数で集まるときもたくさん買えるので、お財布に優しくて嬉しいです。
近所のケーキ屋さんの焼き菓子や評判がいいお店のお菓子をもらうとやっぱり嬉しいので、その時の状況でママ友が喜んでくれそうなものを選ぶのもポイントですね。
シャトレーゼの人気の手土産は?
安いイメージがどうしてもあるシャトレーゼですが、おいしいお菓子がたくさんありますよね。
私も子ども達も好きなのでよく買って食べています。
シャトレーゼでは牛乳や卵、フルーツは契約農家や産地から直接調達していて、素材にもこだわり、できるだけ添加物を使わないようにしています。
こだわって作られたお菓子がお手頃価格な理由は、「自社で原料調達から販売まで一貫してやっている」からなのです。
企業努力によるコスト削減で、私たちはおいしいものが安く買えているというわけですね。
そこで、手土産にぴったりなシャトレーゼのお菓子をご紹介します。
無添加 契約農場たまごのプリン
卵・牛乳にこだわった優しい味わいの無添加の焼きプリンです。
プリンは子どもでも食べやすくて、ボロボロこぼさないし手を汚さないのでいいですよね。
これが100円(税込108円)なんて嬉しすぎます。
シャトレーゼのたまごプリン😋💕
— 紅蜂(はっちゃん)☆EETFUK (@beni807) July 12, 2021
たまごの味✨
うまーっ💕#シャトレーゼ pic.twitter.com/lYe2GxFE1n
ダブルシュークリーム
カスタードクリームとホイップクリームのダブルクリームがたまらなくおいしいです。
1つ100円(税込108円)なので人数分を気兼ねなく買えちゃいますね。
今日のおやつ☆
— こであず☆ (@kodemari_azuki) December 31, 2021
シャトレーゼのダブルシュー✨
やっと行けたよシャトレーゼ♪
シュークリーム最高😃
#今日のおやつ #シュークリーム #ダブルシュー #シャトレーゼ pic.twitter.com/oP0xNDq5PO
焼き菓子
バウムクーヘンやフィナンシェ、マドレーヌといった焼き菓子もどれにしよか迷ってしまうほど種類豊富です。
いろいろと詰め合わせて持っていけば好きなものを選んで食べられますし、日持ちもするので後日食べてもらうこともできます。
ママ友への手土産を選ぶときのポイント

食べやすいもの
子どもでも食べやすくて、お菓子のかけらが床に落ちたりしないものがいいですよね。
例えば、パイだとどうしてもボロボロこぼれてしまいますし、棒付きのアイスは早く食べないと溶けてきて床にたれてしまうこともあります。
一口でパクッと食べられるものや部屋を汚さずに食べれるものを選ぶのがいいですね。
分けやすいもの
個包装されている焼き菓子やシュークリーム、プリンなどは取り分けが簡単ですし、その場で食べきれなかったとしても後で食べることができるのでいいですよね。
ケーキやカットが必要なロールケーキだと、お皿やフォークの準備と後片付けもしなきゃいけないので手間がかかって面倒です。
相手に負担をかけさせないものを選ぶのも気配りのひとつですね。
価格が手頃なもの
毎回遊びにいくときに高価な手土産を持っていくと、自分も負担になりますが、相手も困らせてしまうかもしれません。
私が招く側だったら何となく申し訳ない気分になり、誘いにくくなってしまいます。
逆に自分がおじゃまするときには「同じような高価なものを毎回持って行かないといけないかな?」なんて考えてしまいます。
なので、初回はそれなりのものを選び、2回目以降は手頃な価格でお互いに気を遣わないようなお菓子を選ぶのがいいですね。
まとめ
シャトレーゼのお菓子は企業努力によってお手頃価格で買うことができます。
安いからそれなりの味というわけではなく、安くてもおいしいので手軽な手土産としてはいいのではないかと思います。
ただ、人によっては「安い」というイメージがどうしてもあるので、気心知れた親しいママ友に持参するなど使い分けたほうがいいかもしれませんね。