ミサンガは願いを込めてつけた後、自然に切れると願いが叶うといわれていますよね。
複数の色を組み合わせて作るミサンガですが、実は色によって意味があるのです。
恋愛や仕事、勉強、勝利、友情、金運など、運気をアップさせたい願いにあわせた色選びが重要なんですよ。
また、ミサンガは手首や足首につけることが多いと思いますが、つける場所にも意味があるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ミサンガの色の意味は?

ミサンガを作るときにまず悩むのが、何色を使って作るかですよね。
自分の好みの色や直感で作るのももちろん良いことですが、実はミサンガの色には意味があるんですよ。
せっかく作るなら、願い事に最も合う色を選んでミサンガを作ってみませんか。
では、色ごとにどんな意味があるのかみていきましょう!
色 | 意味 |
白 | 冷静・健康・浄化 |
ピンク | 恋愛・モテる・女性らしさ |
赤 | 情熱・勝負・勇気・愛 |
オレンジ | パワフル・元気・友情 |
黄 | 金運・希望・明るい |
黄緑 | 友情・親しさ・和み |
緑 | 癒し・優しさ・調和 |
水色 | 爽やかさ・美しさ |
青 | 仕事・勉強・運動 |
紫 | 芸術性・才能・忍耐 |
茶色 | 家庭 |
グレー | 仕事・出世 |
黒 | 意志・魔除け・好意 |
恋愛成就や友情、仕事運や金運アップなど、自分の叶えたい願いにあった色の意味を参考にして選んでみてくださいね。
ミサンガはつける場所にも意味がある?
ミサンガは色によって意味がありますが、つける場所にも意味があります。
手や足首につける人が多いと思いますが、利き手・利き足・利き手の反対・利き足の反対、どこにつけるかによって意味が違ってきますよ。
利き手・利き足が右か左かによって付ける場所が変わってきますので、間違わないようにしてくださいね。
願い事別のミサンガの色の組み合わせ

ミサンガの色やつける場所の意味がわかったところで、具体的に願い事別の組み合わせ例をご紹介します。
恋愛運をあげる組み合わせ
好きな人と両想いになりたい、告白を成功させたい、ステキな人と出会いたい、という場合には、
恋愛の「ピンク」と愛や情熱を意味する「赤」を組み合わせるといいですよ。
そして、つける場所は「利き手の手首」ですね。
恋愛がうまくいくことを願いながらつけてくださいね。
部活で勝利する組み合わせ
部活の大会で勝利したいときには、情熱の「赤」とパワフルさや友情の「オレンジ」を入れるといいですよ。
他にも冷静な判断力に白、意志のある黒を入れてもいいですね。
仲間と一緒にチームワークで勝利を目指すので、「利き足の足首」につけましょう。
受験や勉強運をあげる組み合わせ
受験で合格したい、成績を上げたいときには勉強運の「青」と学問の「黄色」を組み合わせるといいですね。
落ち着いて冷静に判断できるように白も入れるとさわやかな色合いになりますよ。
つける場所は、「利き手と反対の手首」がおすすめです。
金運をあげる組み合わせ
金運をあげるには、金運アップの「黄色」と「緑」を組み合わせるのがいいですね。
黄色の明るさは気分が明るくなるだけでなく、運気も向上していくような気がしますよね。
「利き足の反対の足首」につけてくださいね。
カップルで楽しむミサンガのつける場所

恋人同士でお揃いのアイテムを持つのは、特別な絆を感じられる素敵な方法ですよね。
特にカップルの場合、二人で同じ場所につけることで統一感が生まれ、おしゃれ度もアップします。
ファッションのアクセントとしても優れており、シンプルなコーデに彩りを加えることができます。
ペアミサンガの色選びのポイント
色にはそれぞれ意味があり、二人の関係性や性格を表す色を選ぶことで、より特別なアイテムに仕上がりますね。
赤:情熱や愛情
青:信頼や誠実
緑:癒しや調和
黄色:元気や希望
定番からおしゃれまで!カップルにぴったりのデザイン
・名前や記念日入り:世界に一つだけのミサンガ
・ハートや星の模様:愛を象徴するデザイン
・シンプルで細めの編み目:さりげなくペア感を出せる
手作りなら、自由なアレンジが可能なので、二人だけの特別な一本を作ってみましょう。
お揃いのミサンガを魅力的に見せるスタイル
カップルでお揃いにするなら、服装とのバランスも重要。
ミサンガが引き立つよう、シンプルな服装に合わせたり、色味をリンクさせることで、統一感のあるコーディネートが完成します。
ミサンガを見せるために、半袖やロールアップスタイルにするのもおすすめです。
手作りミサンガが嬉しい理由と贈り物としての魅力

プレゼントに!手作りの良さ
手作りのミサンガには、市販品にはないぬくもりと気持ちが込められています。
特に誕生日や記念日などにプレゼントすれば、より一層心に残る思い出になります。
彼氏の好みに合わせた色やデザインにするのがポイントです。
もちろん友達へのプレゼントにも向いていて、ペアで作ることで、友情の絆を深めるきっかけにもなります。
チャームやビーズを使って個性的に
チャームやビーズを組み合わせることで、よりアクセサリー感の強いミサンガに変身。
イニシャルチャームや誕生石風のビーズなど、意味のあるアイテムを選べば、さらに特別感が増します。
自分だけのデザインを実現する
編み方や色、装飾などを自由に選ぶことで、自分だけのデザインが完成します。
作る過程もカップルや友達との楽しい思い出になります。
ミサンガは一度つけると外せないイメージがありますが、調整式のデザインにすることで着脱が可能になります。
利き手に合わせて、日常生活の邪魔にならない位置につけることも大切ですね。
ミサンガは外してはいけない?
ミサンガは1度つけたら外してはいけません。
外してしまうと願い事がリセットされてしまうので、お風呂に入るときも寝る時も常につけているようにしましょう。
ただ、願いを込めてつけているわけではなく、アクセサリー感覚でつけている場合はその都度取り外ししてもいいと思います。
願いを込めている場合には、結び方をゆるくしてしまうとほどける可能性もあるので、きつく結んで外れないようにしてくださいね。
ミサンガが切れたらどうなる?
ミサンガが自然に切れたら、願いが叶う証です。
片思いの恋愛が実ったり、部活で勝利することができた、成績が伸びて目標達成できたなど、縁起が良いことが起こると言われています。
ミサンガは簡単には切れないため、ずっと身に付けているとお守りのような存在ですよね。
「ミサンガが切れたら願いが叶う」というのはジンクスかもしれませんが、常に身につけていたお守りがあったから、恋愛や部活、勉強、仕事などの願い達成のためにがんばることができたのではないでしょうか。
ミサンガが切れたときには、つける前よりも成長した自分がいるはずですよ。
切れたミサンガはどうする?
切れたミサンガは、思い出の物として大切に保管しておいてはダメなんですよ。
ずっと持っていると、「願い事が叶わなくてもいい」ということになってしまいます。
捨ててしまうのは残念で名残惜しい気もしますが、「ありがとう」と感謝の気持ちを伝えて、ゴミ箱に捨てましょう。
まとめ
ミサンガの色やつける場所には意味があります。
どんな色を選んで作ったらいいのか迷ったときは参考にしてみてくださいね。
ミサンガはいろいろなパターンで作ることができるので、願いを込めながら自分のオリジナルで素敵なミサンガを作り、身に付けてみてくださいね。