ビジネスメールでたまに見かける、「五月雨式に申し訳ございません。」
一体どのような意味なのでしょうか?
知らないでいると恥をかいてしまうかもしれません。
どのようなシーンで使えばよいのか、正しい使い方についてご紹介します。
「五月雨式に申し訳ございません」の読み方や意味は?
「五月雨式に申し訳ございません。」の読み方や意味についてみていきましょう。
五月雨式の読み方
「五月雨式」は「さみだれしき」と読みます。
夏の季語でもある「五月雨」は、「さみだれ」とも「さつきあめ」とも読みます。
しかし、式が組み合わさり、五月雨式になると「さみだれしき」と読むのですね。
五月雨式の意味は?
五月雨式の意味は、物事を一度に行い終えるのではなく、だらだらと続くことを指しています。
五月雨は梅雨を意味した言葉であり、雨がだらだらと長く続く状態のことです。
そこから物事が断続的に続く状態を、五月雨式と言っているんですね。
ビジネスメールで一度でメールを送れずに、何度もメールを送ってしまうときに、「五月雨式に申し訳ございません。」と使います。
「五月雨式に申し訳ございません」の使い方
「五月雨式に申し訳ございません」は「何度も連絡して申し訳ございません。」という意味になります。
・立て続けにメールを送るとき
・資料や納品物を順次納品するとき
このようなときに使います。
相手からすると複数回にわたって連絡や納品があると、その都度確認が必要になってきます。
そのため謝罪の気持ちを込めて伝えるようにします。
「五月雨式」の言葉自体には謝罪の意味がないので、「申し訳ございません」と組み合わせて使うことが大切です。
「五月雨式に申し訳ございません」の例文
五月雨式を使うときの送る側と受る側の例文を見てみましょう
・五月雨式にご連絡してしまい、申し訳ございません。
→ご連絡いただきありがとうございます。
・納品が五月雨式になり、申し訳ございません。
→順次確認させていただきます。
・資料の準備ができ次第、五月雨式に送付いただければ幸いです。
→準備ができたものから送付させていただきます。
何度も連絡や納品してしまうということに対して、その都度確認しますと伝えることができれば、送った側も安心ですよね。
また、完成したものから順次送ってほしいときにも、五月雨式を使うとスマートな表現になります。
「五月雨式」の別の言い換えは?
「五月雨式に申し訳ございません」を別の表現で言い換えると次のようになります。
・度々申し訳ございません。
・続けざまに申し訳ございません。
・重ね重ね申し訳ございません。
五月雨式は短時間の間に立て続けに起きることを指しますが、「度々」や「重ね重ね」は長時間空いていても使える言葉として使えます。
「矢継ぎ早」とは違う?
五月雨式と似た言葉に、「矢継ぎ早」という言葉もありますが、似ているようで実は違いがあります。
「矢継ぎ早」とは、物事がどんどん素早く続くことをいいます。
五月雨式はだらだらと物事が続くことに対して、矢継ぎ早は短時間の間に次々に続くことを指します。
そのため、「矢継ぎ早に申し訳ございません。」と連絡を受けた側は、急いでいる要件なんだなと思ってしまうかもしれません。
結果的に相手をせかしてしまうことにもなるので、失礼にあたる場合もあります。
急いでいないときは、五月雨式を選んだほうが、こちらの都合で何度も連絡して申し訳ないという気持ちが伝わります。
まとめ
「五月雨式に申し訳ございません。」は何度もだらだらと連絡してしまうときの謝罪の言葉として使います。
このような一言があるかないかで、相手の受け取り方も変わってきますので、上手につかって気持ちよく仕事ができるといいですね。