絵の具に茶色がないとき、他の色を組み合わせて茶色を作ることができます。
「赤 + 黄 + 黒 」の組み合わせで作ることもできますし、黒を使わずに作ることもできます。
また、茶色といってもこげ茶、赤茶、薄茶色などさまざまな茶色があるので、それぞれの作り方についてご紹介します。
茶色の作り方
茶色はオレンジ色をベースに作ることができますよ。
赤、黄、黒を使う組み合わせ
「赤 + 黄 + 黒 = 茶色」
まず、黄色をベースに赤を加えて、基本のオレンジ色を作ります。
次に、このオレンジ色に黒を少しずつ混ぜ、茶色を調整していきます。
混ぜるときのポイントは、黄→赤→黒の順に混ぜ、黒はほんの少しずつ加えていってください。
オレンジと黒を組み合わせる
「オレンジ + 黒 = 茶色」
赤+黄はオレンジ色になりますが、既にオレンジ色がある場合、そこに黒を少量ずつ混ぜて茶色を作ります。
2色で作ることができるので簡単にできますね。
黒を使わない茶色の作り方
黒を使わなくても茶色を作ることができます。
- 赤+緑
- 黄+紫
- 青+オレンジ
このような組み合わせでも茶色を作ることができます。
ただ、茶色といってもいろいろな茶色がありますので、割合を調節してお好みの色に仕上げてくださいね。
こげ茶・赤茶色・薄茶色の作り方
茶色といっても色のバリエーションは幅広いです。
そこで、表現したい茶色に近づけるように、それぞれの作り方をみていきましょう。
こげ茶の作り方
こげ茶色の作り方は、「茶色」+「黒色」の組み合わせになります。
茶色がある場合は、それを使うのが簡単ですが、持っていない場合は赤色+黄色+黒色で作った茶色を使うこともできます。
このとき黒色は少しずつ加え、茶色の深みを丁寧に調整することが大切です。
赤茶色の作り方
赤茶色(レンガ色)の作り方は、「赤色」+「黒色」または「オレンジ色」+「黒色」の組み合わせになります。
赤茶色は赤色が強い色味なので、オレンジ色を「赤+黄」で作る場合、赤色を多めにしたオレンジ色を作ります。
黒色を混ぜる割合は、赤色の1/4を目安に少しずつ混ぜるとよいでしょう。
薄茶色の作り方
薄茶色(ミルクティー色)の作り方は、「黄色+赤色+黒色+白色」の組み合わせになります。
つまり、「茶色+白色」ということになりますね。
茶色に白色を少しずつ混ぜていき、くすみのある落ち着いた茶色を表現してみてくださいね。
絵の具を混ぜる際のポイント
絵の具を混ぜて理想の色に近づけるためには、パレット上で少しずつ絵の具を調整しながら混ぜるのがおすすめです。
混色時の基本的なポイントについてみていきましょう。
混ぜる順番を工夫しよう
濃い色を薄い色に近づけるのは難しいため、基本的には薄い色に濃い色を足していく順番で混ぜると良いでしょう。
濃い色を大量に使うと必要以上に絵の具を消費してしまうこともあるため、少しずつ加えて調整することが大切です。
白や黒を使うときの注意
白を加えると色が明るくなり、柔らかくぼやけた印象になります。
一方で黒を混ぜると色が暗く沈みがちです。
一度混ぜてしまうと元の色に戻すのが難しいため、少量ずつ加えて様子を見ながら調整するのがコツです。
彩度を保つために色の数を絞る
多くの色を混ぜると、彩度が下がり、くすんだ色になることがあります。
クリアな色を保ちたい場合は、2~3色以内で混ぜるのがおすすめです。
例えば、深みのある緑色を作りたい場合、黄色と青を混ぜて緑を作るよりも、緑の絵の具をベースに他の色を足して調整した方が、鮮やかな色合いを保ちやすいです。
色作りは繰り返し練習することで感覚が磨かれていきます。
ぜひ、少しずつ試してみてください。
☆絵の具【楽天市場】
まとめ
茶色の絵の具がないときは、他の色を組み合わせることで茶色を作ることができます。
茶色といってもいろいろな茶色があるので、色の組み合わせや割合によってどのような違いがあるのか、試してみるのもおもしろいですね。